毎年5月は自動車税(自動車税種別割)の支払があります。現金や口座振替で支払ってもマイルやポイントは貯まりません。
そのため、クレジットカードなどでの支払いを考えます。
自動車税でマイルやポイントを貯めるにはどの方法がベターなのでしょうか。
クレジットカードで自動車税を支払うことができるのかどうか、47都道府県、まとめてみました。
自動車税をクレジットカード支払い・納付できるか? 対応状況 47都道府県一覧
10年ほど前はクレジットカード支払いできない自治体が多かったです。
その後、クレジットカード支払いできる自治体が年を追うごとに増えていきました。
2021年(令和3年)、都道府県独自の支払いサイトやYahoo!公金、F-REGI、モバイルレジ、PayPay請求書払い、LINE 請求書払いの利用により、全国・47都道府県で自動車税のクレジットカード支払いが可能になりました。
2023年(令和5年)から、地方税お支払いサイト オープン
2023年(令和5年)4月からは、地方税が支払える「地方税お支払いサイト」がオープンしたことによってクレジットカード支払いに対応する都道府県が増えました。
2025年時点では全国・47都道府県において、共通のeL-QR 及び、eL番号が記載された納付書があれば「地方税支払いサイト」により、クレジットカードの他、スマートフォン決済アプリでオンライン支払出来るようになりました。
地方税お支払いサイト
No | 都道府県 | クレジットカード対応 | 決済時 手数料 |
01 | 北海道 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
02 | 青森県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
03 | 岩手県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
04 | 宮城県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
05 | 秋田県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
06 | 山形県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
07 | 福島県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
08 | 茨城県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
09 | 栃木県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
10 | 群馬県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
11 | 埼玉県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
12 | 千葉県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
13 | 東京都 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
14 | 神奈川県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
15 | 新潟県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
16 | 富山県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
17 | 石川県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
18 | 福井県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
19 | 山梨県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
20 | 長野県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
21 | 岐阜県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
22 | 静岡県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
23 | 愛知県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
24 | 三重県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
25 | 滋賀県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
26 | 京都府 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
27 | 大阪府 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
28 | 兵庫県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
29 | 奈良県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
30 | 和歌山県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
31 | 鳥取県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
32 | 島根県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
33 | 岡山県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
34 | 広島県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
35 | 山口県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
36 | 徳島県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
37 | 香川県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
38 | 愛媛県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
39 | 高知県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
40 | 福岡県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
41 | 佐賀県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
42 | 長崎県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
43 | 熊本県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
44 | 大分県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
45 | 宮崎県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
46 | 鹿児島県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
47 | 沖縄県 | ○ 地方税支払いサイト | あり |
地方税支払いサイトでのクレジットカード払い手数料
地方税支払いサイトでクレジットカード支払いが出来るのは良いのですが、残念なことはシステム手数料として余分にお金ががかかることです。
システム手数料は以下の通りです。
納付額 | システム手数料 (税込) |
1円~10,000円 | 40円 |
10,001円~20,000円 | 123円 |
20,001円~30,000円 | 205円 |
30,001円~40,000円 | 288円 |
40,001円~50,000円 | 370円 |
以降、納付額10,000円ごとにシステム利用料75円(消費税別、0.82%相当)が加算されます。
排気量による実際の自動車税と手数料
新車登録から13年未満の場合の主な自動車税は以下の通りです。(環境性能割は除外)
初度登録年月が2019年9月以前の場合
車種・排気量 | 税額 | システム手数料(税込)と割合 |
軽自動車 | 10,800円 | 123円 (1.14%) |
普通車(1000cc超~1,500cc) | 34,500円 | 288円 (0.83%) |
普通車(1500cc超~2,000cc) | 39,500円 | 288円 (0.73%) |
普通車(2000cc超~2,500cc) | 45,000円 | 370円 (0.82%) |
初度登録年月が2019年10月以降の場合
車種・排気量 | 税額 | システム手数料(税込)と割合 |
軽自動車 | 10,800円 | 123円 (1.14%) |
普通車(1000cc超~1,500cc) | 30,500円 | 288円 (0.94%) |
普通車(1500cc超~2,000cc) | 36,000円 | 288円 (0.80%) |
普通車(2000cc超~2,500cc) | 43,500円 | 370円 (0.85%) |
手数料の区分が10,000円刻みのため、10,000円を少しだけ超える軽自動車がシステム手数料の割合としては最も高くなります。
以前は還元率が高いクレジットカードで支払うとポイントが1%前後付いたので、手数料を支払ったとしてもプラスになっていました。
つまり、「得られるポイント > 支払う手数料」という形です。
しかし最近は多くのクレジットカードが、自動車税などの税金に関してはポイント還元率を下げたため、「得られるポイント > 支払う手数料」になってしまいました。
自動車税支払いの場合のクレジットカード還元率
主なクレジットカードにおける自動車税払いの場合の還元率は以下の通りです。
カード名称 | 還元率 | 備考 |
楽天カード | 0.2% | 500円につき1ポイント |
PayPayカード | – | ポイント付与対象外 |
三井住友カード | 0.5% | 200円につき1ポイント |
Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム | 1.5% | 200円=3ポイント(半減) |
Marriott Bonvoy アメックス・プレミアムの標準的なポイント還元率は3.0%です。
しかし、もともと100円=3ポイントと他のカードよりも3倍貯まることや、ANAやマイルに交換するときは 3:1の割合になるため、マイル還元率で考えると標準1.0%還元とも言えます。
Marriott Bonvoy アメックス・プレミアムでは税金の支払いはポイント半減のため、1.5%といっても、マイル還元率で考えると0.5%です。
また、Marriott Bonvoy アメックス・プレミアムで税金にポイントが付くのは年間300万円の部分までです。300万円超にはポイントが付きません(かなりの高額所得者でないと該当しませんが)
ここ数年で各クレジットカードが、税金支払いについてはポイント還元率を小さくしたことで、まり、「得られるポイント > 支払う手数料」という形になっています。
自動車税の場合、スマホ決済を利用することで、クレジットカードを支払いつつ、手数料をゼロにすることができます。
地方税支払いサイトでの対応決済アプリ
地方税支払いサイトでのスマートフォン決済アプリと、クレジットカードチャージの対応状況の一覧です。
自動車税を支払う場合、各決済アプリでは「チャージ」という形式になります。
決済アプリ | クレジットカード対応 (チャージ払い) |
PayPay | PayPayカードのみ |
R Pay | 楽天カードのみ |
au PAY | Master、AMEX、Dinersは全て対応 VISA、JCBは発行元によって可否が分かれる |
d払い | × 利用できない |
ファミペイ | JCBブランドのカードのみ |
F-REGI | 各社対応しているが手数料あり |
モバイルレジ | 各社対応しているが手数料あり |
PayB | × 金融機関口座から |
さるぼぼコイン | × 信金口座、ATM等からのみ |
atone | × コンビニ、銀行ATM、口座振替 |
銀行系アプリ※ | × カード未対応 |
銀行系アプリとは、以下のアプリです。
楽天銀行、Wallet+、京銀アプリ、北陸銀行ポータルアプリ、YOKA!Pay、どうぎんアプリ、はまPay、Bank Pay、まにこいん、Jcoin、西日本シティ銀行アプリ、AGENTアプリ、りそなグループアプリ、JRE Bank、四国銀行アプリ、ちゅうぎんアプリ、しずぎんアプリ
Marriott Bonvoy アメックス・プレミアムの方は「au Pay」
マイラーや、旅行好きな人に人気のMarriott Bonvoy アメックス・プレミアム。
私のメインカードです。

Marriott Bonvoy アメックス・プレミアムをご利用の方は「au Pay」で支払うと手数料無料です。
また、PayPay、R Pay、d払い、ファミペイでは現実問題としてMarriott Bonvoy アメックス・プレミアムでチャージ・支払いできません。
au PAYカード以外のクレジットカードの場合、au Payチャージの上限が月5万円のため、自動車が複数台あったり、大きな排気量の車の場合にはこの上限を超えます。
全国の多くの地域では、令和7年度(2025年度)自動車税の発送日が5月上旬、納付期限が6月2日(月)なので2か月に分ければ10万円まで納付できます。
しかし、北海道、岩手県、山形県は5月上旬発送の5月31日期限、秋田県は6月上旬発送の6月30日期限と1か月しかありませんので、2か月に渡っての支払いはできません。
au Pay+Marriott Bonvoy アメックス・プレミアムで支払った場合のポイント
Marriott Bonvoy アメックス・プレミアムで支払った場合のポイントですが、残念ながら2024年12月から、au Payへのチャージはポイント対象外になりました。そのためポイントは貯まりません。
しかし、年間150万円利用による無料宿泊特典と、年間400万円利用によるプラチナエリート獲得のための利用額には含まれます。
私は、2023年、2024年とMarriott Bonvoy アメックス・プレミアムの利用額が年間400万円を超えました。今年2025年は5月時点で200万円の利用実績があるため、3年連続でカード利用400万円を超えそうです。
カード利用400万円達成のため、今年もMarriott Bonvoy アメックス・プレミアムでau Payにチャージして手数料無料で自動車税を支払いました。
楽天ペイでポイントを得る方法
お得な方法で楽天ギフトカードを買い、楽天ペイで支払うと、楽天ギフトカードを買ったときにポイントがもらえます。ただし、手順が面倒です。
PayPayカードが手元にあり、近所にミニストップもある場合
- PayPayカード(JCBブランド)でファミペイにチャージすると1%のPayPayポイントが貯まります。
- このファミペイを使って、ファミリーマートで楽天ギフトカードを購入すると、ファミマポイントが0.5%還元されます。
- その後、楽天ギフトカードを使って楽天ペイにチャージして支払います。
このタイミングではポイントは付きません。
トータル1.5%還元ですが、ポイントはPayPayポイントとファミマポイントに分かれます。
Marriott Bonvoy アメックス・プレミアムがメインカードの方には関係が無いルートです。
三井住友カードゴールドNLで、iPhoneユーザーの場合
- 年間100万円利用の三井住友カードゴールドNL(マスターカード)でJAL PayにチャージするとVポイントが1.5%還元です。
- Apple PayのJAL Payからnanacoにチャージすると、JALマイルが0.5%還元されます。
- セブンイレブンに行き、nanacoで楽天ギフトカードを使って楽天ペイにチャージして支払います。このタイミングではポイントは付きません。
トータル1.5%還元ですが、ポイントはVポイントとJALマイルに分かれます。
Marriott Bonvoy アメックス・プレミアムがメインカードの方には関係が無いルートです。
自動車税のクレジットカード支払いでマイルを貯める まとめ
- 地方税支払いサイトによりクレジットカードで支払いできますが、手数料がかかります。
- 自動車税の支払いにはポイントが付かない、あるいはポイントが減額されるカードばかりなので、手数料を支払うとお得にはなりません。
- Marriott Bonvoy アメックス・プレミアムをお使いの方は、au Payにチャージすることで手数料無料で自動車税を支払えます。ポイントは付きませんが、無料宿泊の150万円、プラチナエリート獲得の400万円の対象になります。
- お得な方法で楽天ギフトカードを買い、楽天ペイで支払うと、楽天ギフトカードを買ったときにポイントがもらえます。
- ただし、この楽天ペイルートは交換回数が増えるので面倒です。
- Marriott Bonvoy アメックス・プレミアムをメインでお使いの方は、時給単価が高い方が多いと思います。時は金なりでau Payでサクッと支払ってしまった方が良いのではないかと。
関連項目




コメント