クレジットカードの中には、全国の空港にあるラウンジ(カードラウンジ)を無料で利用できます。
JAL CLUB-Aカードでどの空港のラウンジが使えるのかをまとめてみました。
全国にある空港ラウンジ
日本の空港には、ラウンジが設けられていることがあります。
これらのラウンジは有料で利用できますが、特定のクレジットカードを持っていると無料利用できることがあり、カードラウンジとも呼ばれます。
全国の空港における、カードラウンジの有無と概要一覧はこちら

JAL CLUB-Aカード
JAL CLUB-Aカードは、いわゆる「JALカード」で、普通カード(一般カード)よりも1つ上のランクのクレジットカードです。
年会費は11,000円(税込)。楽天プレミアムカードの年会費と同額です。
JAL CLUB-Aカードの見た目はゴールドの少し薄い感じの色。
国際ブランドの種類としては、Mastercard、VISA、JCBが選べます。
また、JALカードSuica、JALカード TOKYU POINT ClubQ Visaカード、Mastercard、JALカード
OPクレジットも選べます。
JALの上級会員制度、JALグローバルクラブに入るためには、普通カード(一般カード)ではダメで、少なくともCLUB-Aカードを所有する必要があります。
JAL CLUB-Aカードでラウンジが利用できる空港は、無し
見た目はゴールドのJAL CLUB-Aカードですが、残念ながらゴールドカードという位置づけではないため、空港にあるカードラウンジは無料で使うことはできず、全て有料です。
JAL CLUB-Aカード 空港ラウンジ無料利用特典マップ 東日本版
JAL CLUB-Aには、空港ラウンジを無料利用できる特典は、東日本エリアにはありません。
JAL CLUB-Aカード 空港ラウンジ無料利用特典マップ 西日本版
JAL CLUB-Aには、空港ラウンジを無料利用できる特典は、西日本エリアにもありません。
JAL Global ClubのCLUB-Aカードなら、サクラウンジが使える
JAL CLUB-Aカードでも、JALの上級会員制度であるJAL Global Clubに入ってから入会できる「JAL Global ClubのCLUB-Aカード」であれば、全国にあるサクララウンジを使用できます。
私も、JAL Global Clubに入会しています。
ANAの上級会員制度であるSFCカードをゴールドカードにしていることや、メインのクレジットカードは、年会費約5万円の Marroitt Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードにしていることから、JALカードはJGCで最も年会費の安いCLUB-Aにしています。
ただし、JAL Global Clubへの入会は、2024年からハードルが大幅に高くなりました。
現実的なJALの搭乗や普段の生活での利用だと、JAL Global Clubに入るためには、10数年かかります。
サクララウンジがある日本国内の空港
クレジットカードがあるラウンジはその多くが保安検査前にあるのに対して、JALによるサクララウンジは保安検査後にあって利用しやすいです。
また、サクララウンジだとビールなどのアルコールも提供されています。JAL Global Clubへの高いハードルを乗り越えただけあります。
サクララウンジは、日本国内の以下の空港にあります。(ANAとの共有ラウンジを含む)
- 新千歳空港
- 青森空港
- 仙台空港
- 成田空港
- 羽田空港
- 小松空港
- 中部国際空港
- 伊丹空港
- 関西国際空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 熊本空港
- 鹿児島空港
- 宮崎空港
- 那覇空港(沖縄)
関連項目

コメント