クレジットカードや飛行機の利用だけではない、大量のANAマイルを効率的に貯めるための手順の概要を記しています。
詳細な個々のページについては、順次追加していきます。
目次
必要なクレジットカード、アカウントのまとめ
陸マイラーになるために必要なクレジットカードや各アカウントを、次のページにまとめました。
よろしければ、こちらから先にご覧下さい。
手順1、ポイントサイトへの無料会員登録
多くのマイルを獲得するために欠かせないのは、ポイントサイトへの無料会員登録です。
主要なポイントサイトは以下の通りです。
いずれも、登録は無料です。
ポイントサイトの利用無くては、多くのマイルを貯めることはできません。
まずはここがスタートラインです。
手順2、ソラチカカードを作る!
次に必要なことは、通称ソラチカカード、正式には「ANA To Me CARD PASMO JCB」を作ることです。
ソラチカカードを作るのは、このクレジットカードで普段の生活の決済をするためではありません。
(別に使っても全くかまいませんが、ショッピングに関しては他のカードの方がマイルは貯まります。)
ポイントサイト経由でクレジットカードを作ると、ポイントが貯まるクレジットカードは多数あります。
しかし、残念ながら現在、ソラチカカードがポイント対象案件になっているサイトはありません。(今後も当分無いでしょう)
年会費は2,000円(税別)ですが、初年度は無料です。
翌年度から2,000円(税別)かかりますが、更新マイルとして1,000マイル貯まります。
2,000円(税別)のコストはかかりますが、そのコスト以上に得られるメリットが大きいので必要経費と思いましょう。
なお、東京メトロ To Me CARDには、ソラチカカードの他に以下のカードがありますが、ソラチカ以外は不要です。
- To Me CARD Prime
- To Me CARD Prime PASMO
- To Me CARD ゴールド
- To Me CARD PASMO ゴールド
- To Me CARD 一般
ソラチカカードが必要な理由は、メトロポイントとANAマイルの相互交換と、90%もの高い交換率
他の東京メトロ To Me CARDにはなくて、ソラチカカードのみにある機能、それが、メトロポイントとANAマイルの相互交換です。
メトロポイントとは、東京メトロ独自のポイントで、基本的には乗車によって貯まります。
「自分は東京に住んでいないから、東京メトロは関係ない」、そう思われるかも知れません。
ご安心下さい、東京に住んでいる人でも、東京メトロの乗車のみで、飛行機に乗れるほどのメトロポイントは貯まりません(笑)
実は、ポイントサイトのほとんどは、各サイトで貯めたポイントを、このメトロポイントに交換できるのです。
そして、その貯まったメトロポイントは、90%という高い交換率で、ANAマイルに変えることができます!これを俗に、ソラチカルートといいます。
2018年4月1日より、制度の改悪により最大90%では貯められなくなりましたが、それでも最大81%の交換率で貯められます。
同じポイント交換でも、ソラチカカードを使い、メトロポイントをANAマイルに交換するのは、凄く効率が高いのです。
手順3、普段使いのクレジットカードを作る!
ポイントサイトだけでなく、普段の光熱費、電話代、飲食代などでも、マイルに交換できるポイントを貯めたいものです。
陸マイラーに人気のクレジットカードは、spg AMEX。
私の現在のメインカードでもあります。
spg AMEXの年会費は高いものの、それを上回るメリットがあると思います。
その中身と魅力については、以下のページをご覧下さい。
手順4、準備完了!ポイントサイトでポイントを稼ぎ、ソラチカ経由でANAマイルを貯める
ポイントサイトに登録し、ソラチカカードなどが出来たら準備完了です。
ポイントサイトの高額案件を使い、ポイントを貯めます。
高額案件で代表的なものは、クレジットカードの入会、FX口座の開設、生命保険の相談などがあります。
全てのポイントサイトは、メトロポイントに通ず
ポイントサイトで貯めたマイルは、各ポイントサイトの交換機能を使って、メトロポイントに交換していきます。
メトロポイントに交換されたポイントは、ソラチカカードの機能を使って、ANAマイルに変えていきます。
なお、メトロポイントからANAマイルへの交換は、月に20,000メトロポイント(ANAマイル換算後は、18,000マイル)が上限となります。
そのため、年間での上限は、216,000 ANAマイルになります。
まずは、やってみよう
このようなサイトを見ても、なかなか踏み出すのは難しいかも知れません。私もそうでした。
しかし、実際にやってみると、なかなか面白い世界です。
それと同時に、「もっと早くやっておけば良かった!」と思っています。知っていれば、今までどれだけのマイルが貯められたのだろうと。
陸マイラーへの一歩を踏み出してみませんか?
コメント
初めまして。私は何も知らずに、昨夏、アメリカ行きの時に、JCBだかVISAかのANAカードを作り、マイルもためるように設定しました。
しかし、こちらのサイトや、関連の方々のを見ると、ハピタス会員になり、その後、ソラチカカードを作って、ANAマイルを貯めていかないといけないとあり、驚き。
そこで、質問ですが、すでに、マイルを貯めているanaカードを持っているのに、ソラチカカードを作れますか?また、その際、今たまっているANAマイルは移行できるのでしょうか?大阪在住ですが、ソラチカは発行されますか?
色々知りたいことがあって、もうパニックです。まずは、ハピタス会員になることですね。
でぷちゃん様
コメントありがとうございます。
ANAカードの2枚持ちですが、VISAとMASTERなどカードブランドが異なれば可能です。私自身、ソラチカカードとANAダイナースの2枚持っています。
また、手持ちがANA JCBカードであったとしても、ソラチカカード(JCB)に限って、2枚持ちができます。
そのため、現在の手持ちのANAカードがJCBでなければ何も問題ありませんし、JCBであってもソラチカカードであれば2枚持ちができます。
いずれにしても大丈夫です。
現在貯まっているマイルですが、新たにソラチカカードを作っても、問題無く引き継ぎできますのでご安心下さい。
ただし、ANAカードが2枚ある場合、親カードと子カードの扱いが出てきます。
基本的に、後から作成したカードが親カードになりますが、親カードと子カードの変更は、ANAのホームページから後からでも簡単に出来ますので大丈夫です。
最初、陸マイラーになった頃はよく分からず、四苦八苦していました。
今は、ちょっとずつマイルが貯まっていくのが楽しみな毎日です。あせらず、ゆっくりいきましょう。